HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM
香港旅行に向けて事前にインターネットで入手した3(Hutchison・ハチソン) Hong KongのプリペイドSIMカード
(2013年6月現在の情報です)
ハチソンのHPでの正式名称は
「HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM」
HSDPAとは3GのW-CDMAを高速化した規格。3.5Gとも言われています。
(詳しくは「通信システムの違い」をご覧ください。)
購入場所
事前にインターネット(Amazon)にて購入しました。これは、もし現地でSIMが購入できなかった時に、不便な思いをするのが嫌だったので、事前に購入しました。特に今回(13年6月)は香港国際空港からマカオに直接アクセスしたため、空港で購入できないので万全の方法を取りました。
98HK$の商品が2,100円・・・今の為替レートを考えても高いですよね。
事前購入ということで、致し方がありません。
ヤフオクとかで探せば、もう少し安いのがあるかもしれません。
Micro SIM 対応です。
日本ではアクティベーションせず、香港到着時に行いました。
基本設定
APNの設定
APN ipc.three.com.hk
ユーザー名 無し
パスワード 無し
※自動では設定されませんでした。確か「mobile.three.com.hk」で設定されてたはず。
初回操作(アクティベーションの仕方)
[##107*0#]と入力し発信。もしくは、残高照会[##107#]。
完了通知SMS(このSIMカードの電話番号・残高・有効期限などが記載されている)が届きます。
残高照会 [##107#]
チャージ [##105*16桁の番号#]
システム言語を変更する方法(完了後SMSが届く)
英語 [##107*2#]
オンラインリチャージ方法
別項目でオンラインリチャージ方法を、解説しました。
「3HK オンラインリチャージ方法」をご覧ください。
オンラインでも、概ね1日ほどでリチャージできる模様です。
有効期限
利用開始日から180日。
残高を補充すると、追加した日から有効期限が180日延長されます。
その他SIM情報
月額基本料金 現在は月額維持費不要
データ通信 HK$2/MB(最大課金HK$28/日、HK$328/月)
Data Roaming Daily Pass
17カ国でデータ定額
中国・マカオでのデータ定額
98HK$
その他各国でのデータ定額
168HK$
設定
開始 [*127*31#]
停止 [#127*31#]
※データ通信をOFFにしてから設定をしたほうがいいでしょう。
終了時には忘れずに「停止」コードを送っておくこと。
1日単位は香港時間。
参考サイト
「シニア旅人」の旅情報
「香港3HK~プリペイドSIM/HSDPAカード」
異国からのモバイル通信
「香港”3”のプリペイドSIMを使いつくす 更にお得な日本人的利用法」
ほかの記事も大変参考になります。対応周波数とか技術的な部分も見ておきたい記事です。