3G Rechargeable SIM Card for iPad
香港国際空港で入手した3(Hutchison・ハチソン) Hong KongのプリペイドSIMカード
(2013年6月現在の情報です)
ハチソンのHPでの正式名称は
「3G Rechargeable SIM Card for iPad」だと思います。
元はiPad向けに販売していたプリペイドSIMカード。
以前はデータオンリーでしたが、今はSMSも通話もOKとのことです。
なお
「3G International Roaming Rechargeable SIM Card」
とは違いますので、お間違いのないよう注意(多分・・・)
購入場所
香港国際空港・第1ターミナル・出発ロビー・出国ゲート側Gカウンター
空港案内のページ
出発ロビーというのがキモ。普通の空港ですと到着ロビーに通信会社のブースがあるのですが、香港国際空港は出発ロビーです。しかも出国ゲート側。到着ロビーを探してもありません、くれぐれもご注意ください。
(てか、やっちゃった人です(^^;)
購入したSIMはこちら。
壁にもポスターが貼ってあります。
198HK$。
ちなみに左側に写っているパッケージの写真は、New Travel SIMということみたいです。
詳細は3HKのHPを、参照にしてください。
「自由行預付卡」
中国語で、ようわからん(´ω`)
Micro SIM 対応。
13時頃の来店です。店員は2人。この時間で入れ替わり立ち代りで、常に2人ほど客がいました。
購入した時点で店員にスマートフォンを渡せば、設定をしてくれます。英語でOKです。
ついでにリチャージカードを買っておきましょう。
今回は3枚買っておきました。300HK$。
ちなみに日本からでも、このカードがあればリチャージできます。
支払いにはカードが利用できます。
SIMカードと合わせて498HK$。
癖でJCBカードを出したら。ダメと。
VISA か Master のどちらかならOkです。
カードが使えるなら両替前に買っておけます。
基本設定
APNの設定
APN imobile.three.com.hk
ユーザー名 無し
パスワード 無し
※自動で設定される APN には頭に「i」が付いていません。
「i」のない状態では、データ通信はできませんでした。(確認済み)
初回操作(アクティベーションの仕方)
[##107*0#]と入力し発信。もしくは、残高照会[##107#]。
完了通知SMSが届きます。
(このSIMカードの電話番号・残高・有効期限などが記載されている)
残高照会 [##107#]
チャージ [##105*16桁の番号#]
システム言語を変更する方法(完了後SMSが届く)
英語 [##107*2#]
オンラインリチャージ方法
別項目でオンラインリチャージ方法を、解説しました。
「3HK オンラインリチャージ方法」をご覧ください。
オンラインでも、概ね1日ほどでリチャージできる模様です。
有効期限
利用開始日から180日。
残高を補充すると、追加した日から有効期限が180日延長されます。
その他SIM 情報
月額基本料金 18HK$(開通日を基準)
3Gでの50MB分のデータ通信料
(50MB以上使用した場合は、1日18HK$ データ定額)
3HK WiFi-Service
Data Roaming Daily Pass
17カ国でデータ定額
中国・マカオでのデータ定額
98HK$
その他各国でのデータ定額
168HK$
設定
開始 [*127*31#]
停止 [#127*31#]
※データ通信をOFFにしてから設定をしたほうがいいでしょう。
終了時には忘れずに「停止」コードを送っておくこと。
1日単位は香港時間。
参考サイト
パーム喫茶blog
「香港小旅行に便利、香港も中国もデータ定額できるプリペイドSIMはコレ」
この記事以外にも参考になる記事がたいへんに多いです。
異国からのモバイル通信
「香港”3”のプリペイドSIMを使いつくす 更にお得な日本人的利用法」
こちらのブログも世界でプリペイドSIMを使う方は必読です。
海外SIMカード販売センター
「香港 Hutchison Telecom 3 Micro SIMカード」
本来は購入した客向けだとおもますが、SIMの内容が細かく記載されてます。